音楽理論

コード表記のルール

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コードは音楽の三大要素に含まれる、音楽に欠かせない要素の一つです。

コードをしっかりと理解し演奏できることは、音楽をやる上で必要不可欠ですよね。

しかしギタリストの皆さん、コードを見てその構成音をすぐ理解し、弾くことができますか?
コードの表記方法にはルールがあり、理解すると瞬時に構成音が分かり弾くことができます。

きちんとルールを覚え、コード進行を見て初見でコードが弾けるようになりましょう!

コードの構成音は基本的に音程で説明をしていますので、音程がよくわからないという人はこちらの記事を最初に読んでみましょう。

音程の基本
音程の基本「音程」という言葉は日常生活でよく使っていると思います。 カラオケとかで「音程がズレてる」なんて言ったりしますよね。 しかし改め...

そもそもコードとは

そもそもコードとは何なのか、という定義をおさらいしましょう。

コードとは、ある音を基準(ルート)として三度ずつ音を積んでできた和音です。

音を三度ずつ積み重ねて作られたR、三度、五度の3つの音で構成されるコードを三和音(トライアド)といいます。

コード表記のルール - コードとは - 三和音(トライアド)

図1 三和音(トライアド)

三和音(トライアド)に更にもうひとつ三度上を重ねて七度の音も含まれているコードを四和音(セブンス、テトラッド)といいます。

コード表記のルール - コードとは - 四和音(セブンス、テトラッド)

図2 四和音(セブンス、テトラッド)

コード表記のルール

それではコード表記のルールを見ていきましょう。

Cm7b5を例に見ていきます。
コードの表記を下図のように区切って考えます。

コード表記のルール - Cm7b5

図3 Cm7b5

それぞれのブロックに何が書かれているのか詳しく見ていきましょう。

ルート

コード表記のルール - Cm7b5 - Root

図4 Cm7b5のルート

左のブロックにはコードのルートが書かれます。

三度

コード表記のルール - Cm7b5 - 3rd

図5 Cm7b5の三度

真ん中のブロックにはコードの三度が書かれています。
そのコードの三度が短三度だった場合はこのブロックに小文字のmが書かれます。
コードの三度が長三度だった場合は何も書かれません。

七度

コード表記のルール - Cm7b5 - 7th

図6 Cm7b5の七度

右のブロックにはコードの七度が書かれています。
そのコードの七度が長七度だった場合M7が書かれます。
コードの七度が短七度だった場合は7が書かれます。
七度を含まない場合は何も書かれません。

五度 / テンションノート

コード表記のルール - Cm7b5 - 5th - Tension note

図7 Cm7b5の五度 / テンション・ノート

右上のブロックには五度、テンション・ノートが書かれています。
(テンション・ノートについては後述

五度

減五度の場合はb5と書かれます。
増五度の場合は+と書かれます。
五度が完全五度の場合は何も書かれません。

コード表記の揺れ

コード表記の書き方にはいくつかパターンがあり、表記方法に揺れがあります。

よく出てくるものだけを表にまとめていますので、覚えておくと混乱せずに済みますね。

表1 コード表記の種類

一般的な表記 読み方 その他の表記
C メジャー Cmaj
CMa
Cm マイナー Cmi
C-
CM7 メジャーセブンス Cmaj7
C△7
CMa7
Cm7b5 マイナーセブンスフラットファイブ
Cm7-5
Cdim ディミニッシュ C

テンション・ノート

テンション・ノート(以降、テンション)はポップスよりもジャズなどで多くみられます。

基本的な四和音(セブンス、テトラッド)に加えて、さらに音を重ねることにより複雑でおしゃれな響きになります。

テンションは、八度よりも上の9、11、13という音程のことをいい、それぞれ二度、四度、六度のオクターブ上の音です。

コード表記のルール  - テンション・ノート

図8 テンション・ノート

コードは、三度堆積のルールがありましたが、図8を見れば8度より上にも三度堆積のルールが適用されているのが分かります。

コードの右上にテンションが書かれていたら、そのコードにそのテンションを加えるという意味です。

練習問題

それでは実際にコードの構成音をきちんと把握できるか練習問題をしましょう。

ルートからの音程を求められない人は音程の記事に戻って音程を復習しましょう。

例題

CM7


解答
C E G B

F7


解答
F A C Eb

DbM7


解答
Db F Ab C

Bb7


解答
Bb D F Ab

Gm7b5


解答
G Bb Db F

E7


解答
E G# B D

Ab7 (#9)


解答
Ab C Eb Gb B

Cb7


解答
Cb Eb Gb Bbb

Db(+5)


解答
Db F A

F#m7(b13)


解答
F# A C# E D

まとめ

作曲やアドリブをやるにあたってコードの知識は欠かせません。

練習問題が全問正解できるまでしっかりと復習し、コードの構成音を瞬時に理解しましょう。

そして、コードの構成音を理解した上で弾くことができるように訓練していきましょう!

ご質問を募集しています!


お悩み相談コーナーと題し、いただいたギターに関するご質問に回答するコーナーがあります。
小さな悩み、大きな悩みなどに関わらず、気楽にご質問ください。
あたなのご質問で誰かの悩みも解消されるかもしれません!

ご質問お待ちしてます!

質問する