Neural DSPとは?

ハードウェアだとQuad Cortexのメーカーとして有名ですね。
・プロデューサー、ライブギタリスト、YouTuber、宅録ミュージシャンなど幅広いユーザーに支持
・実機さながらの質感とリアルなダイナミクスが特徴
・トーン構築が超簡単で、プリセットも豊富
・スタンドアローンでもDAWでも使用可能
といったように次世代メーカーとして大注目です。
Neural DSPのここがすごい!
実機と遜色ないリアルな質感
アナログアンプのような太さと反応の良さがあり、「マジで実機いらないかも」と思わせるレベルになっています。
UIが直感的で操作しやすい
ドラッグ&ドロップ感覚で音作り可能。プリセットも豊富で、初心者にもやさしい。
アーティスト監修の信頼性
実際にプロギタリストが現場で使っているサウンドがそのまま手に入る。
特にプリセットが優秀で、購入からすぐアーティストにかなり近い音色が出せるようになります。
どんな人におすすめ?
-
自宅でプロクオリティの音を出したい人
-
実機アンプやマイク録りができない人
-
簡単にいい音を作りたいDTMユーザー
-
ライブ用の軽量リグとして使いたい人
導入方法(簡単3ステップ)
Neural DSPのプラグインは全て購入前にトライアルでの使用が可能です。
-
Neural DSPの公式サイトでアカウント作成
-
トライアル(無料14日間)または購入
-
プラグインをインストールしてDAWまたはスタンドアローンで起動
Archetypeシリーズ(アーティストモデル)
Archetype: Nolly X
開発:Adam “Nolly” Getgood(Periphery)

-
4チャンネル(Clean, Crunch, Rhythm, Lead)
-
キャビIRはNolly本人が撮影した本気仕様
-
上質なコンプ・EQ・空間系を内蔵
-
ロック、メタル、フュージョンまでカバー
Archetype: Plini X
開発:Plini(オーストラリアのギタリスト)

-
滑らかなクリーントーン
-
繊細な歪みと美しい空間系エフェクト
-
フレーズが埋もれない透明感
Archetype: Gojira X
開発:Gojira(フランスのヘヴィメタルバンド)

-
超ヘヴィな3チャンネル
-
スペシャルFX多数(Whammy, Octaver等)
-
パームミュートが最高に気持ちいい
Archetype: Cory Wong X
開発:Cory Wong(Vulfpeckのギタリスト)

-
独自の「Wong Compressor」搭載
-
DI + Cab + Ampの3モード
-
ファンキーで抜けの良いトーン
Archetype: Rabea X
開発:Rabea Massaad(ギタリスト/YouTuber)

-
3チャンネル(Clean, Rhythm, Lead)
-
洗練されたReverb/Delayセクション
-
厚みがありつつ分離感も良好
Archetype: Abasi
開発:Tosin Abasi(Animals As Leaders)

-
ハイファイな3チャンネル
-
グリッチ・トレモロなど個性的なFX搭載
-
美しいクリーンと鋭いドライブ
Archetype: Petrucci X
開発:John Petrucci(Dream Theater)

-
クリーン/クランチ/リズム/リードの4ch
-
スタジオグレードの空間系&EQ
-
宅録もライブもプロ品質でOK
Archetype: Tim Henson X
開発:Tim Henson(Polyphia)

-
ピエゾっぽいアコースティックモデル内蔵
-
非常に高解像度のクリーン
-
Lo-fiな質感にも対応
Fortinシリーズ(メタル特化型)
Fortin Cali Suite

-
3チャンネル構成(クリーンも鋭い)
-
ZUULノイズゲート内蔵
-
キャビやIRも超本格的
Fortin Nameless Suite

-
攻撃的なトーンながら扱いやすい
-
ミックスに埋もれない音像
-
ナチュラルなキャビ感
Fortin NTS Suite

-
独特のゲート付きプリセクション
-
音圧・抜け感ともに超強力
-
Fortinならではの鋭さが魅力
その他モデル
Omega Ampworks Granophyre

👉 ストーナー/グランジ/ハードロックに◎
-
ヴィンテージ系とモダンの中間的サウンド
-
リフが映える太さ
-
トーンに泥臭さがある
Tone King Imperial MKII

-
クリーンとクランチのみ
-
温かみと奥行きが抜群
-
宅録ジャズにも◎
Soldano SLO-100 Suite

-
クリーン〜極上リードまでこなす2ch構成
-
Bright/Deep/Presenceなど実機同様の操作性
-
ソロに艶が欲しい人に最適
Morgan Amps Suite

-
モデル:Morgan AC20 Deluxeなど
-
非常に反応の良いピッキングレスポンス
-
プラグインでは珍しいナチュラル系トーン特化
Mesa/Boogie Mark IIC+ Suite

-
実機の5バンドEQを完璧再現
-
Cleans〜ハイゲインまで1台で
-
ピッキングの強弱に素直に反応
🛒Mesa Boogie Mark IIC+ Suiteを見る
ベース向けモデル
Parallax X

-
ドライブ+クリーンのパラレル構成
-
カスタマイズ可能なマルチバンドEQ
-
ミックスで抜ける超モダンサウンド
Darkglass Ultra

-
豊富なドライブモードとアグレッシブEQ
-
Pre/Post Cab切り替えで柔軟な音作り
-
迫力のあるミックス対応ベースサウンド
まとめ:どれを選ぶ?
| 用途 | おすすめプラグイン |
|---|---|
| まず1本ほしい | Nolly / Petrucci(万能) |
| メタル特化 | Gojira / Fortinシリーズ |
| クリーン重視 | Plini / Cory Wong / Tim |
| プログレ・多弦 | Tosin / Rabea |
| ジャズ・ヴィンテージ | Tone King Imperial MKII |
このように、Neural DSPは音楽スタイルや用途ごとに最適な選択肢があるのが強みです。
自分のスタイルに合ったものを選べば、宅録ライフが一気にレベルアップします!
お悩み相談コーナーと題し、いただいたギターに関するご質問に回答するコーナーがあります。
小さな悩み、大きな悩みなどに関わらず、気楽にご質問ください。
あたなのご質問で誰かの悩みも解消されるかもしれません!
ご質問お待ちしてます!

