音楽理論

Dim(ディミニッシュ)コード

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Dim(ディミニッシュ)コード今回解説するコードはdim(ディミニッシュ)コードです。
なんとなく名前からややこしそうなコードですが、結構な頻度で出現するのでしっかりとまとめていきましょう!

dimコードの構成音程

まずはdimの構成音程からみていきましょう。
dimは、「ルートから短三度ずつ積んだコード」になります。

短三度ずつということは、それぞれのコードトーンが1.5音間隔になっているということです。
Rから短三度ずつ音を積むと、構成音程は「R, m3, ♭5, dim7」となります。

図1 dimコードの構成音程

最後のdim7からさらに1.5音進むとRに戻ります。
そのため全コードトーンが均等に1.5音間隔になるのが特徴です。

dimコードは3種類しかない?

dimコードは先ほど説明したようにコードトーン全部同じ間隔です。
その為dimコードはどの構成音をRにしてもコードトーン同士が同じ間隔になります。
どういう事か分かりにくいですよね。
例にCdimコードの構成音を見て説明していきましょう。

Cdimの構成音はC, E♭, G♭, B♭♭(=A)です。

表1 Cdimコードの構成音

構成音程 R m3 ♭5 dim7
構成音 C E♭ G♭ B♭♭

同じ間隔なので、Cdim7、E♭dim7、G♭dim, B♭♭dimは同じ構成音になります。

表2 構成音比較

音名 C D♭ D E♭ E F G♭ G A♭ A B♭ B
Cdim R m3 ♭5 dim7
E♭dim dim7 R m3 ♭5
G♭dim ♭5 dim7 R m3
B♭♭dim m3 ♭5 dim7 R

その為、このそれぞれのコードはコード理論上、同じコードになります。
つまりコード進行の中で、これらはそれぞれ代理し合うことができます

まとめると、
Cdim7=E♭dim=G♭dim=B♭♭dim
となります。

その以外も同様に考えると、

D♭dim7=F♭dim7=A♭♭dim7=C♭♭dim7
Ddim7=Fdim7=A♭dim7=C♭dim7
E♭dim7=G♭dim7=B♭♭dim7=D♭dim7

となります。

このイコールで繋がれているdimは同じコードであり、コード進行の中で代理可能となっています。
同じコードと捉える為、dimコードは全部で3種類になります。

dimコードの出現方法

ではdimコードはどのようなシチュエーションで出てくるのでしょうか。
実はdimコードの出方はほぼほぼ決まっています。
このパターンを理解しておけばdimコードが進行の中で出てきても怖くありません。

dimコードは7thコードの代理が9割

dimコードはドミナントセブンスコードの代理をすることができます。
そしてdimコードの出現方法は、「ドミナントモーションをしているドミナントセブンス」を代理していることが9割です!

ドミナントモーションに関しては下記ページを参考にしてください。

ドミナントモーションの基本
ドミナントモーションの基本今回の記事のテーマはドミナントモーションです。 音楽理論の本当に基本的な部分ではありますが、理論の中でも一番と言っていいほど大事な項目...

ではどのようなルールでセブンスを代理出来るのでしょうか。
そのルールを見ていきましょう。

図2 ドミナントモーション

この進行で出てくるセブンスをdimで代理してみます。
dimコードはセブンスコードのM3をRとした形で代理することができます。

図3 dimコードでの代理

このようにdimはセブンスコードを代理することにより、ベース音を半音進行にすることができます。
クリシェなど、ベース音が半音進行になっていると聴覚上心地いい進行に感じることができます。

そしてこのように半音進行になるdimコードを「パッシングディミニッシュ」といいます。

パッシングディミニッシュとセブンスコードの代理を分けている説明が多くみられますが、ちゃんと説明するとパッシングディミニッシュもセブンスコードの代理です。
分けて説明する必要もありませんし、覚えることも増えるので半音進行になっているdimコードは全てセブンスコードの代理、と覚えましょう。

では実際にこの形で出てくる曲を見てみましょう。

dimが出現する曲

それでは実際に楽曲でどのように出現するのかみていきましょう。

「innocent world」 Mr.Children

図4「innocent world」

最初はMr. Childrenの「Innocent World」です。
場所はBメロの最初、「窓にうつる あわれなおとこが」の部分です。
Cdim→C#mとdimコードと半音進行になっています。
このようにdimコードが後ろのコードと半音進行になっていたら後ろのコードに対するドミナントセブンスの代理です。
C#mに対するドミナントコードはG#7ですね。
G#7のM3をRとしたdimコードでの代理でした。

「紅蓮花」 LiSA

図5 「紅蓮花」

鬼滅の刃のOP曲でお馴染み、LiSAさんの紅蓮花です。
場所はサビ冒頭の、「消せない夢も 止まれない今も 誰かのために強くなれるなら ありがとう悲しみよ」の部分です。
D#dim→Emとこれも半音進行になっています。
「innocent world」と同様Emに対するドミナントコードです。
EmにドミナントモーションをするコードはB7ですね。
つまり元のコードはB7です。

「ひまわりの約束」 秦基博

図6 「ひまわりの約束」

秦基博さんの「ひまわりの約束」です。
場所はサビの「そばにいたいよ 君のためにできることが」の部分です。
今回はF→F#dim→Gmと3つのコードで半音進行になっています。
ここまで来ればF#dimが何の代理なのかはわかりますね。
Gmに対するドミナントであるD7の代理です。

まとめ

このように一見違う出現方法であるdimコードもセブンスの代理と考えると同じだとわかります。
もちろん例外で今回以外の出現もありますが、まずはこのdimコードを見抜けるようにアナライズの練習をしていきましょう。

ご質問を募集しています!


お悩み相談コーナーと題し、いただいたギターに関するご質問に回答するコーナーがあります。
小さな悩み、大きな悩みなどに関わらず、気楽にご質問ください。
あたなのご質問で誰かの悩みも解消されるかもしれません!

ご質問お待ちしてます!

質問する