マイナースケールとは基本的には3種類存在しています。
- ナチュラルマイナースケール
- ハーモニックマイナースケール
- メロディックマイナースケール
今回の記事では2番目のハーモニックマイナーについて解説していきましょう。
ナチュラルマイナースケールに関しては下記記事をご覧ください。
ハーモニックマイナースケールとは
ハーモニックマイナースケールは日本語だと和声的短音階といいます。
ハーモニックマイナーを見る前にまずナチュラルマイナースケールの音程を改めて確認していきましょう。
ナチュラルマイナースケールは「全音・半音・全音・全音・半音・全音・全音」で構成されています。
「P1・M2・m3・P4・P5・m6・m7」という音程になりますね。
このナチュラルマイナースケールに対して、ハーモニックマイナースケールは七音目が半音上がってM7になっています。
図1 ハーモニックマイナーの音程
ハーモニックとは1.5音のことで、m6とM7の間が1.5音(増二度)になっています。
ハーモニックが含まれるマイナースケールなので、ハーモニックマイナーということですね。
ハーモニックメジャー
あまり出てくるスケールではないですが、ハーモニックメジャーというコードも存在します。
ハーモニックが含まれるメジャーコードで、メジャースケールの第六音が半音下がったスケールです。
ハーモニックマイナースケールは、イングヴェイ・マルムスティーンをはじめとしたクラシカルなフレーズを弾くギタリストに好まれて使用されています。
ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ
ハーモニックマイナー自体ももちろん大事なのですが、ハーモニックマイナー関連で一番重要なのは、ハーモニックマイナーのモードの中の、とあるスケールです。
それが、ハーモニックマイナーの5番目のモードであるハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウというスケールです。
図2 ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウの音程
名前が長すぎですよね。笑
英語で書くとHarmonic minor perfect 5th belowと書きます。
意味は、「完全五度下にハーモニックマイナーがあるスケール」という意味です。
この表記は長すぎるので「hmp5b」や「hmp5↓」と表記されることが多いですね。
構成音程は「R m2 M3 P4 P5 m6 m7」となります。
フリジアンドミナント
この長ったらしい名前ですが、実は和製英語です。
海外ではフリジアンドミナントという名前が一般的です。
英語圏ではhmp5bは通じないので注意しましょう。
このスケールはM3とm7を含んでいるのでドミナント上で使えるスケールです。
しかし全てのドミナント上で使用できるわけではなく、このスケールはマイナーコードで解決するドミナント上で使用できます。
図3 hmp5bの使用例
これは特にマイナートニックであるVImに解決するIII7で多く使用されます。
III7はセカンダリードミナントの中でここで頻出なので使用してあげると良いですね。
ドミナントモーションに関しては下記記事も参考にしてください。
まとめ
ハーモニックマイナーを知っている人は多いでしょうが、実際の使用頻度で言えば圧倒的にhmp5bの方が多いです。
ハーモニックマイナーだけではなくhmp5bもしっかり使えるようにしていきましょう!
お悩み相談コーナーと題し、いただいたギターに関するご質問に回答するコーナーがあります。
小さな悩み、大きな悩みなどに関わらず、気楽にご質問ください。
あたなのご質問で誰かの悩みも解消されるかもしれません!
ご質問お待ちしてます!